Informationーお知らせ
●「啓発チラシと非常用持出袋」を進呈します。(東京都防災対策助成金活用)町会員限定配布

(下画像「大和町北協和会だより」を参照してください)
●町会情報紙(2023年第1号)
<掲載履歴>

地域の情報機関紙として「大和町北協和会だより」を今月より継続して適宜発行して参ります。
皆さまからのご感想・お住いの地域新情報などを地区担当理事までご連絡ください。

北協和会の皆さまも、楽しく飾り付けのお手伝いをしました。
防火・防災・防犯部 11/20

雨が少しパラつきましたが、皆さま大変お疲れ様でした。(10名参加)

快晴の天候に恵まれ、素敵な一日を過ごすことが出来ました。(23名参加)
時節柄入場制限により、北協和会からは精鋭選手3名と応援隊4名が参加しました。

大和町西部自治会と明和中学校チームが、見事優秀賞に輝きました。
(バケツリレー・スタンドパイプ写真中)

町会員の各ご家庭に11月初旬までに配布します。(A4サイズ両面)

参加者:約230名(午前10時開会〜午後12時30分終了)皆さん頑張りましたネ。
予定日/11月16日(水)文化部主催(全国旅行支援制度を利用します)

(会員限定)お申し込みは10月26日区民活動センター1Fロビーにて受付(参加費¥3,000/1人)
詳しくは、地区担当理事にお問合せください。

各地区の皆さん、お誘い合わせてご参加ください。(後ほど参加賞を進呈します)
配布個数:373箱(472名・紀寿2名)地区担当理事毎に配布しました。(9/10、2022)
「大和公園を花園にする会」の皆さんに、秋の花を植え替えていただきました。(9/4、2022)
町会では、70歳以上で同一家計の方に「栄太郎飴1箱」を進呈いたします。

お問合せ先:地区担当理事まで(9月中旬にお届けします)
「掲示板取替作業」 (広報部:中野区助成金活用)7/29・30)
暑い中、皆さま大変お疲れ様でした。(画像:やはた幼稚園北東角、O宅塀)
7月23日大和北公園にて、幼児・小学生にお菓子を進呈しました。

コロナ第7波の最中、感染予防対策のために、スイカ割り・
7・8・9月の「防犯パトロール」スケジュールです。各地域の皆さんのご参加をお待ちしております。

2022/5/30
5月14日(土)に開催された定期総会では、議決総数:109、出席者:45名、委任状:56通、町会規約第23・24条を満たし、総会は成立いたしました。また、第1号議案〜第5号議案は、すべて全会一致で可決されました。今年度も皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

<新年度定期総会のご案内>
●日時/5月14日(土)13:30〜 ●場所/大和区民活動センター2F集会室
●議案/1号議案 2021(令和3)年度 事業報告
2号議案 2021(令和3)年度 決算報告、監査報告
3号議案 2022(令和4)年度 役員選出について
4号議案 2022(令和4)年度 計画(案)、予算(案)について
5号議案 2022(令和4)年度 規約改正(案)について
その他 質疑応答 |
町会規約第17条により、総会出席者は役員(含理事)・世話人であり、一般会員は、傍聴人として出席できますが、議決権はありません。
●「春の防災訓練」 (防災部 3/19 於:大和北公園)
皆さん大変お疲れさまでした。(車椅子・軽可搬ポンプ・スタンドパイプ・担架組立訓練など)
町会では、日本ユニセフ協会を通じて¥30,000を寄付しました。
「ごあいさつ状」は事務局後ろのトレイにありますのでご利用ください。
新型コロナウイルス感染第6波の収束を祈念して配布しました。尚、経費はリサイクル割戻し金を活用しました。
(東京都地域の底力発展事業助成)

個別相談会受講風景2/8
新年懇親会はコロナ禍で中止となり定例理事会を開催
“わが街をみんなで守ろう年の暮れ”12/27・28、2021

参加者にはうれしい参加費(正月用切餅)を進呈
於:美鳩小学校(北協和会:16名参加)11/28・2021
(明和中学校:バケツリレー・スタンドパイプ競技参加:上位入賞)

於:南台いちょう公園 11/7・2021)

9月30日まで延長されていた「緊急事態宣言」は、すべて解除されました。

北協和会では¥107,000(中央共同募金会指定額)を協賛しました。(10/2021)
大和町北協和会では、70歳以上の方に「敬老祝品」を進呈いたしました。

70歳以上の該当会員数479名
・古希 (70歳) 5名
・喜寿 (77歳) 22名
・傘寿 (80歳) 30名
・米寿 (88歳) 20名
・卒寿 (90歳) 12名
・百寿 (100歳) 2名 |
今年度もコロナ禍のため、昨年度同様に「書面表決」となり、各議案共に賛成多数で可決されました。また、5月26日は新年度の町会費・社資・奉賛金の回収日でした。
このページの先頭へ