大和町中町会特別防災部責任者/ 伊藤栄資さん |
防災部は町会組織と一体のものなので、町会会員数約1200世帯全てが部員と考えています。防災部独自で設置したスタンドパイプが6箇所あり、防火部の点検・管理により、地域住民の災害被害を極力軽減することに努めています。また、大和東防災会・大和町一和町会防災会と、避難所を共同運営することになるため、日頃より連携を大切にしています。 <大和町中町会特別防災部責任者/伊藤栄資さん> ●災害時の対応 被災状況の把握から、迅速な対応を協議。即時に火災発生の存否確認・警戒。初期消火の準備。 ●防災訓練 スタンドパイプ操作訓練を毎年実施。大和地区合同防災訓練などに積極参加。 |
防災部・防災会によって避難場所や避難所は指定されていますが、緊急の場合は命を守るために、自宅や外出先から一番近い避難場所・避難所に向かってください。但し、水害の場合は近くても橋を渡るなどの、危険な経路がある場所は避けてください。
*コロナ禍での避難の場合は、避難施設の運営方針に従ってください。
●広域避難場所 平和の森公園(中野区新井三丁目)大規模火災時の避難用オープンスペース *風向きによって火が来ない方向の広域避難場所へ(他防災会の広域避難場所も参照) |
|||
●一時避難場所 啓明公園・大和花公園・啓明小学校グラウンド *延焼火災発生時には安全な一時避難場所を確認(他防災会の一時避難場所も参照) |
|||
●一時避難所 大和区民活動センター(大和地域本部/中野区大和町二丁目) 災害で自宅生活ができない人の一時生活の場。区の防災危機管理課などと連携を密にし、避難者の安全を確保 ●開設対象災害 風水害 ●開設条件 状況に応じて開設 ●収容部屋数 和室5室 ●開設期間 原則7日以内 ●避難者用備品 タオル・毛布・布団・必要に応じてアルファ化米など |
大和区民活動センター |
||
●避難所 啓明小学校 震度5以上で開設/風水害(状況に応じて開設) ●避難時の入り口
・備蓄物資・救援物資の配布、給水・給食などの避難者救援活動 ・地域防災会などと協力し、避難者による自主的な管理・運営組織の結成 ・避難者の把握・登録および所管地域本部への状況報告 ・負傷者などの救護に当たる医療救護所の開設・運営補助 ・介護が必要な避難者のケア ・住民の安否確認などの収集および提供 ・避難行動要支援者への安否確認などの避難支援 ・ 避難所外の被災者への物資の配布、給水・給食などの救援活動 ・帰宅困難者への対応 ●避難所開設の条件 風水害(状況に応じて開設)・震災(震度5強以上で開設) ●開設期間 原則7日以内 ●避難対象エリア 大和東防災会・中町会特別防災部・一和町会防災会 ●防災設備 防災用井戸・屋外拡声子局・AED ●備蓄用品 ・食料品(クラッカー・アルファ米・おかゆなど)・乳児用品(粉乳・哺乳瓶など)・保存水(500ml・1.5lペットボトルなど)・給食用品(割箸・スプーン・紙コップなど)・給水用品(給水袋・ひしゃくなど) ・炊出し用品(釜戸セット・固形燃料・など)・トイレ用品(簡易トイレセット・トイレットペーパー・便袋など)・避難所生活用品(簡易照明・毛布・室内テント・成人用紙おむつ・生理用品・間仕切り・エアーマット・ポリ袋・マスク・石油ストーブ・懐中電灯など)・救護用品(ベッド・医療救急カバン・担架など)・消毒用品(固形石鹸・手指消毒剤・消石灰など) ・緊急用品(防水シート・ロープなど)・その他 (特設公衆電話・充電式ラジオ・フェイスシールド・防護服など) |
〒165-0034
東京都中野区大和町2-44-6
TEL.03-3339-6125
FAX.03-3339-6126
E-mail
nakano_yamato@coast.ocn.ne.jp
URL
http://www.nakano-yamato.gr.jp
大和区民活動センターのキャラクター、大(ダイちゃん)と和(ナゴミちゃん)です。どうぞよろしく!
<ダイちゃん>
<ナゴミちゃん>
町会サイト |
東町会 |
中町会 |
一和町会 |
北協和会 |
西部自治会 |
公式サイト |
中野区役所 |
野方警察署 |
野方消防署 |
明和中学校 |
啓明小学校 |
美鳩小学校 |
やはた幼稚園 |
大和幼稚園 |
大和児童館 |
大和西児童館 |
大和東保育園 |
七海保育園 |
田中ナースリー大和保育園 |
にじいろ保育園 |
おうち保育園なかの大和 |
TAC未来こども保育園大和町 |
子ごころ園大和町 |
ホームページポリシー |