- 第50回大和地区まつり 10月25(土)
10月25日(土)10時~大和区民活動センター全館にて「第50回大和地区まつり 文化祭1日目」が開催されました。
1階ホールの喫茶コーナーでは手作りのすいとんやおにぎり、ケーキが販売され、雨にも拘らず多くのお客様が来店されました。
2階では地域の方や、小学校、児童館、学童クラブ、キッズプラザの児童の作品が展示され、3階では裏千家清話会のお茶席、囲碁・将棋大会が実施され、地下では12組の方が出演したふれあいステージが実施されました。

大和地区民生児童委員会協議会による福祉相談コーナーです。いつも大和地域の方々を見守ってくださる民生児童委員さんです。 
喫茶コーナーで販売を担当されている方です。お客様が大勢いらしたので、大忙しでした。 
ふれあいステージ代表の船山さんです。毎年、ふれあいステージを盛りあげるために奔走してくださっています。


混声合唱団オリオールさんによる「歌とピアノとそして合唱と」
Ayakoさんによる歌で「愛をこめて花を」 
おはるさんによるカリンバ弾き語り 
クリエーション・マリオさんによるパントマイム 
ケアマネ音頭普及会さんによる「ケアマネ音頭」。みんなで踊りました! 
理恵さんによる星占い 
ベース・バスターさんによるビートルズ弾き語り 
大和朗読の会さんによる朗読劇「大岡裁き」 
大和地区まつり実行委員会さんによる紙芝居「地獄見物」 
稲荷家明也さんによる落語 
トリオ・アンデスさんによる「アンデスの風」 - 第144回しゃべっても良員会を開催しました!

今回は、沿線探訪(4) 三鷹駅~高尾です!中央線のお話し第4回目を平田さんがしてくださいました!
この中央線のお話をしていると、路線が交わっている西武線のお話しにもなり、次は西武線のお話を聞きたいですね!と、みなさん感想をおっしゃっていました!
次回は11月27日(木)15:00~からです。
こちらもお楽しみに!!
- 大和を歩こう・見つけよう!の申し込みがスタートしています!
-724x1024.jpg)
みんなで大和地区の素敵なところを見つけに行こう!と、街歩き探検会:大和を歩こう・見つけよう!のイベントを開催します!
歴史のある場所や面白い場所、美味しいお店など、7名程度のグループで40分ぐらいをかけて大和地域をめぐります!申し込みは、Googleフォームやメール(nakano_yamato@coast.ocn.ne.jp)、℡(03-3339-6125)、Fax(03-3339-6126)でお申し込みいただけます!!
ぜひ親子で!大人のグループで! みなさんのたくさんのご参加お待ちしています!!
- 鷺宮地区・食料品等配布会&福祉相談会(フードパントリー)が開催されます!
チラシ-724x1024.jpg)
11月1日(土)14:00~16:00 鷺宮区民活動センター(中野区鷺宮3ー22ー5)を会場に、食料品等配布会&福祉相談会(フードパントリー)が開催されます!
中野つながるフードパントリー鷺宮応援団が中心となって開催し、さまざまな団体等に協力をお願いし、食に困っている世帯に食料品の提供を行っています。ご希望の方は、webフォームや℡(03-5380-0751)もしくはファックス(03-5380-0750)でお申込みいただきください!詳細は、上記のチラシをクリックして、PDFファイルのチラシをご確認ください!100世帯の方へ配布予定です!
上記の開催に際し、食料品等の寄付提供を募集しています!
以下のいずれかの日程・場所に直接ご持参をお願いします。
①10月29日(水)・30日(木)・31日(金)10:00~16:00で鷺宮区民活動センター(中野区鷺宮3ー22ー5)
②10月31日(金)10:00~12:00 白鷺1丁目第3アパート集会室(中野区白鷺1-4-27) *来らっせしらさぎ会場
詳細は、左の写真をクリックして、PDFファイルチラシをご確認ください
大和地区でも、来年2月にフードパントリーを開催予定です!
みなさんの参加・ご協力を、どうぞよろしくお願いします!! - 第50回大和地区まつり 運動会

10月19日(日)10時から美鳩小学校校庭にて第50回大和地区まつり運動会が開催されました。
途中、パラパラと小雨が降ってきましたが、子どもから大人まで芝生の上で元気一杯に応援し、競技を楽しんでいました。
今年度も地域や学校・PTAなど多くの方々の協力により、みんなで楽しめる運動会を開催することができました。

開会式にて、大和地区まつり実行委員長松澤勇治さんより挨拶のお言葉をいただきました。 
競技の前にみんなで準備体操をします。 
障害物競走では、平均台の上を歩いたり、しゃもじの上にピンポン玉を乗せて走ったり
ネットの下を潜ったりします。誰が一番先にネットから出ることができるかな。
紅白玉入れは、大人だけで紅白に分かれて競い合います。赤と白、どっちの方が多いかな。 
大玉ころがしの玉は大きいので、二人で転がすのは大変!
でも二人の息が合っていたので、大玉もスイスイと転がっていたね。
どってんころりんは、小さな子たちが一生懸命、走って、でんぐり返しをして
ゴールします。 みんな、でんぐり返しがとても上手だね。
新競技のそろりそろり、お母さんと一緒に頑張ったね。ビーチボールを落とさないように、そろりそろり。 
ラストの競技はパン喰い競争。みんな、大きく口を開けて元気にパクリ! 
閉会式にて、大和地区まつり副実行委員長内藤正純さんより挨拶のお言葉をいただきました。 - 北協和会だより第15号が発行されました!

大和町北協和会だより第15号が発行されました!
カフェカトレアのご紹介・大和地区合同防災訓練・バス研修などが掲載されています!
ぜひご覧ください! - 大和ギャラリー・大和地区まつり思い出の写真展が展示されました!

今月は「第50回大和地区まつり」が開催されますが、それに合わせて昨年の「大和地区まつり」の写真が展示されました!地域での大きなお祭り、大和地区まつりを、今年もお楽しみください!
- 大和地区まつり ソフトボール大会と卓球大会が開催されました!


32組のペアが激戦!「卓球大会」
10月13日(祝)美鳩小学校体育館に、32組64名の選手たちが集まりました。
今年から会場が美鳩小学校体育館になり、空調もバッチリで快適な環境で試合ができました。大和地区まつりは今年で50回になりますが、卓球大会は10回を迎えるとの事です。
この大会の基本ルールは、男女ペアのミックスダブルスですが、女子ペア、中学生以下の男子ペア、合算150歳以上の男子ペアも出場可能になっています。32組がA・B・C・Dの4グループに分けられ、それぞれのグループで優勝ペアを決めました。
Aグループは佐々木・鈴木ペア、Bグループは藤田・松本ペア、Cグループは生駒・横野ペア、Dグループは本山・平田ペアが優勝に輝きました。




7チームが参加の「ソフトボール大会」
10月13日(祝)旧明和中学校グラウンドに7チームが集まりました。参加チームは啓明小学校や明和中の先生だけのメンバーや美鳩小学校のパパバレー、地元の古豪チーム及び各小学校の「おやじの会」など地域に密着した構成で、午前の部4チームと午後の部3チームに分かれ、それぞれが優勝を目指して戦いました。
今年は台風の影響により悪天候も予想されましたが、秋らしい天気で選手の皆さんは気持ちよくプレーをしていました。また、試合では「ナイスプレー、どんまい!」がなどの声がけが絶えず、また、女性のピッチャーに内野陣がかけより、投げ方のレクチャーをするなど微笑ましいシーンが見られました。
結果、午前の部は「明和中先生チーム」が優勝し、午後の部は「ノンべーズ」が優勝しました。

- 第50回大和地区まつりダンスパーテー
10月12日(日)13時~大和区民活動センター地下レクホールにて「大和地区まつり」のオープニングイベントとして、「ダンスパーティー」が開催されました。
開会式が終わると、ティガーズが元気一杯にチアダンスを踊り、会場を盛り上げてくれました。
社交ダンスでは二組のペアがデモンストレーションで息の合ったダンスを披露し、会場にいる方々を魅了しました。フリーダンスではワルツやタンゴ等の曲に合わせて、男女のペア、女性同士のペアと軽快にステップを踏みながら華麗に舞っていました。

開会式にて、大和ダンス代表の大関栄夫さんより挨拶の言葉をいただきました。 
開会式にて、大和地区まつり副実行委員長の伊藤英男さんより挨拶の言葉をいただきました。 
開会式にて、ダンスサークルスマイル代表の安田さんよりご挨拶の言葉をいただきました。 
トップバッターは優しい先輩と可愛らしいキッズクラスとのコラボレーションダンスでした。 
軽快なジャンプ!綺麗なラインダンスですね。 
中高生クラスのヒップホップダンス。大人っぽくてかっこ良かったです。 
全員集合です!ティガーズの皆さん、可愛らしくてかっこ良いダンスを披露してくださり、ありがとうございました。 
デモンストレーションを披露してくださいました。ステップ、ターンと軽快な舞に会場にいた観客の方々は魅了されました。 
デモンストレーションを披露してくださいました。長年、ペアを組まれているだけあって、一糸乱れぬステップが圧巻でした。 
フリータイムでは、参加者の皆さんはワルツやタンゴ等の名曲に合わせて踊っていました。 
社交ダンスは、姿勢も良くなり健康にも良いそうです。皆さんも是非、一緒に踊ってみませんか。 - 大和すたんぷクラブが開催されました!

毎月第2木曜日は大和すたんぷクラブが開催されています!
切手を切って整理するボランティア活動を行うこの会、本日は、今月25日(土)・26日(日)に開催される第50回大和地区まつり・作品展に初めて出展するため、その作品作りを中心に作業をされていました!
切手のアート作品、こちらもぜひ楽しみにしていただき、大和地区まつりにご来場くださいますよう、お願いいたします!


会の後半には、みなさんのお楽しみ!、モルックを行いました!


大和すたんぷクラブでは、参加者を募集しています!切手を整理して換金の上、ボランティア基金に積み立てる活動が基本で、だれかとお話ししたいな~とか、たまには外に出て何か活動したいな~、などなど、お気軽にご参加ください!
お問い合わせは、中野区社会福祉協議会ほほえみサービス事業・担当:二瓶[にへい](℡ 03-5380-0753 ✉ hohoemi@nakanosyakyo.com)までご連絡ください!
みなさんのご参加、お待ちしています!

-724x1024.jpg)