2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 yamato 事業 写真と水彩絵の具の合体画『透明水彩画展』 作者の宮崎雄次さんは「なかの生涯学習大学」の講義で“街を描いて、街を知る”を受講しました。卒業後に野方や新井の仲間たちと、毎月1回新井区民活動センターなどで開催している「中野水彩画自主教室」に通い、町を撮った写真から作っ […]
2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 yamato 事業 大和町文化財を守る会主宰の『大和町の有名人』 「大和町文化財を守る会」が、約10年かけて調べた『大和町の有名人』の数は47人にも上ります。今回は第1回目として、棟方志功氏・松木満史氏・國井誠海氏・小川信一氏・小原康延氏・涌井友子氏の6名が紹介され、6名の功績を始め、 […]
2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 yamato 中野区赤十字奉仕団大和分団 参加者が真剣に学んだ!日赤大和地区『災害訓練』 6月24日(月)町会の参加者に消防職員・主催スタッフを含めた約60名の参加で『災害訓練』を開催しました。訓練内容は、①災害救護部員による「炊出し訓練」②簡易テントの組立てや、トランク型自動ラップ式トイレの使い方を学ぶ「避 […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 yamato 事業 園児たちも待っていた!『大和の七夕飾り』 去年までは生の笹竹を使っていましたが、保管中に枯れてしまったため、今年からはネットで購入したプラスチック製の笹竹で飾り付けることにしました。 今回も町内の方々のお手伝いで、きれいな七夕飾りや折り紙の七夕ボードが賑やかに並 […]
2024年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 yamato 事業 墨絵の魅力に触れてほしい!『大和墨絵の会作品展』 大和ギャラリーで、年1回開催する「大和墨絵の会」の貴重な作品展です。今回は10点が展示され、9点は優雅で美しい花が描かれ、1点は作者が飼っている猫が庭で水を飲んでいる可愛い作品です。一時は会員数が15名でしたが、高齢のた […]
2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 yamato 事業 選びぬかれた1点が集合!『<第23回>大和写真クラブ作品展』 「大和写真クラブ」の展示会は年1回なので、展示作品の季節は様々です。今回も身近な場所で撮った、桜の咲く寺院や公園のほか、ロケ先で撮った滝や海など、1年間撮りためた中から選ばれた1点が、会員分12点展示されました。完成度の […]
2024年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 yamato 地域情報 中野区実証運行『高齢者割引証の発行会』 4月3日(水)当センター1階フロアで『高齢者割引証の発行会』が開催されました。今回は、実証運行期間が令和7年3月31日まで延長され、割引証の対象年齢も満65歳〜69歳の方々まで広がりました。2時間の開催でしたが、生憎の雨 […]
2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 yamato 事業 春の恒例ロビー飾り『大和の端午の節句』 今年も11名の町内の方々が、鎧兜の飾り棚2台や吊るし雛5本などを飾ってくださり、華やかなロビーを演出してくれました。新年度になって、新しい子供たちが見に来てくれました。町会の皆さんが用意した、兜や鯉のぼりの折り紙やお菓子 […]
2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 yamato 地域情報 令和6年元旦『初詣甘酒提供』 令和6年1月1日(元旦)八幡神社にて、新年を迎えると同時に参拝者に3年ぶりの甘酒が提供されました。今年は西部自治会が担当町会で、主宰の若睦会青年部の方や町会の有志の方々が、12月30日の甘酒造りから始まり、31日に甘酒を […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 yamato 事業 「大和町、町名の歴史」 解説 令和4年春 大和町文化財を守る会に、啓明小学校から大和町の街の歴史や学校の歴史を教えて欲しいとのビデオ授業の依頼がありました。前回は3年生、今回は6年生が対象で啓明小の(ずっと昔の)卒業生でもある、布瀬川先生と、近藤先生が担当し […]