「大和町、町名の歴史」 解説 令和4年春
大和町文化財を守る会に、啓明小学校から大和町の街の歴史や学校の歴史を教えて欲しいとのビデオ授業の依頼がありました。前回は3年生、今回は6年生が対象で啓明小の(ずっと昔の)卒業生でもある、布瀬川先生と、近藤先生が担当しました。
町名そのものは文化財ではありませんが、町の歴史をたどり、振り返る事が出来る鍵です。例えば「どうして大和町?」という名前になったのかや、ここの昔の名前の「大場」は江戸時代の古文書にも載っている事など、この冊子の内容はその教材としても使いました。
「詳しくは会のHPを見て下さい」と授業でも説明していましたが、今回こうして皆さまにも、このHPで見て頂ける様になりました。是非歴史の扉を開けてみてください。