携帯トイレの使い方とごみの出し方
今月28日(日)に開催します、大和地区合同防災訓練でも、非常用トイレ(携帯トイレ)の設置体験を行いますが、非常時にいちばん大切なのがトイレの事だと良く言われます。
この機会に、ぜひ非常用トイレ(携帯トイレ)の設置や、その携帯トイレのゴミの出し方などを学んでいただければと、動画をご紹介します!
上記は日本赤十字社東京都支部公式YouTubeチャンネルから、「携帯トイレの使い方~災害時トイレの備蓄、できていますか?~」です。
もうひとつは、中野区防災YouTubeより「避難所資機材操作動画⑥簡易トイレ」です!
【ここをクリックしてご覧ください!】
中野区での、携帯トイレのゴミの出し方をご紹介します!
<通常時>
基本的には可燃物として処理することになります。
おむつなどと同じで、なるべく汚物をトイレに流すなどしてから処分してください。
<非常時>
通常のごみの回収とは違い、生ごみ、非常用トイレなどの衛生上の問題が生じるゴミだけを回収するようなゴミ収集の状況になることが想定されます。各地区の回収日・方法の確認をして、非常時の回収方法に合わせて廃棄することになります。
非常時に困らないように、試しに自宅で、非常用トイレを実際に使ってみることをおすすめします!