大和を歩こう・見つけよう!

 11月8日(土)10時から12時まで、大和区民活動センター運営委員会主催のまち歩きイベント〈大和を歩こう・見つけよう!〉を開催しました。

 参加者全員が大和区民活動センター2階洋室に10時に集合し、初めにリーダーの斎藤さんがイベントの概要を説明してから、参加者にAとBの二グループに分かれてもらいました。3名のファシリテーターが、参加者同士を繋ぐ役割を務めてくれたので、参加者、スタッフともに自己紹介や大和町の居住歴等を話しながら打ち解けることができました。そこから、大和町に縁のある「棟方志功」の動画を視聴して、まち歩きに出発しました。

 まち歩きのコースは約1時間で、大和区民活動センターを出発地点として八幡神社→髙木精肉店→大和鹿鳴公園→棟方志功居住地周辺→蓮華寺→妙正寺川沿い→大和北公園を巡り、大和区民活動センターに戻ってきました。

 創業大正15年の老舗髙木精肉店では、店主の髙木大介さんより昔の大和町のお話を伺うことができました。

 日蓮宗の泉光山蓮華寺では、副住職の井野上さんより蓮華寺の縁起を伺うことができました。蓮華寺は、徳川家綱の生母お楽の方が、家綱を懐妊した時の安産祈願をきっかけに厚く信仰する日優上人を祀ったのが始まりだそうです。

蓮華寺では集合写真を撮ったりと、まち歩きをしていくうちに参加者同士で打ち解け、出身地の話題など会話も盛り上がっていきました。

 1時間のコースを歩き終わると「長く大和町に住んでいるけれど、知らない場所が沢山あり今回、訪れることができて楽しかった。次回は、行けなかった場所にも行ってみたい」と言う意見もいただきました。

 皆さんもまち歩きに参加して、大和町の素敵スポットを沢山、発見してみませんか⁉

 次回は12月14日(日)10時~「消しゴムはんこを作ろう!」を開催します。ご参加をお待ちしています!

参加者、スタッフ16名をA、Bグループに分けてから、各グループで自己紹介をしました。
八幡神社では、七五三のご祈祷が行われていました。
髙木精肉店さんでは、新鮮で美味しいお肉だけでなく、新鮮な野菜も購入できます。
創業当時の写真が飾られています。   揚げ物もとっても美味しいです!
大和鹿鳴公園です。棟方志功さんも創作活動の合間に散歩していたかもしれませんね。
蓮華寺は明治44年から大正初期にかけて、文京区より大和町に移転されました。
4月の第一日曜日に、お釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」が毎年開催されています。
大和区民活動センター和室に戻って、みんなでお茶を飲んで、髙木精肉店さんのコロッケを頬張りながら団欒しました。街歩きで大和町の素敵スポットを発見し、美味しいコロッケを食べて、みんな大満足!のイベントでした。
蓮華寺で集合写真を撮りました。皆さん、お疲れさまでした。