皆さんのお役に立った!知って得する『防災講座』

2月18日(火)当センターで、“災害時に、身の回りのもので命と健康を守る!”をテーマに、参加者31名で開催しました。講座は3つに分かれ、①『ライフラインストップ時の防災食』で、栄養バランスが良く、簡単に作れる保存食の説明があり、②『身の回りのもので救急対応』では、ゴミ袋で簡単に作れるレインコートの実演がありました。①と②は「いのちと健康中野JAPAN」の管理栄養士の方が講義をしてくださいました。③は「劇団おひさま冒険団」による『家具転倒劇』で、住人役の男性と家具役の女性2人の楽しいコントで、家の中の防災対策の大切さを学びました。最後は①の講義で紹介された、防災食の主食・副菜・デザートを皆さんに試食していただきました。皆さんに書いていただいたアンケートには、「利用できるものが多く、参考になった」「ゴミ袋の活用、大変役立った」など、すべての皆さんが「防災に対して、とても良いイベントだった」と答えてくれました。